- 疾患情報
- 再生医療等安全性確保法に基づいて行われている臨床試験(臨床研究)および創薬研究
疾患情報
再生医療等安全性確保法に基づいて行われている臨床試験(臨床研究)および創薬研究(精神)
<精神>
疾患名 |
研究の名称 |
自閉症(自閉スペクトラム症) |
自閉症スペクトラム症患児に対する自家臍帯血*¹単核球細胞*²または有核細胞*³輸注の安全性に関する臨床研究(第2種研究) |
「再生医療等安全性確保法に基づいて行われている研究については、当サイトの「提供機関を探す」の検索メニューをご活用ください。
<脚注>
*¹臍帯血:お母さんと赤ちゃんを結ぶへその緒を「臍(さい)帯」と言い、そのさい帯と胎盤の中に含まれる血液。臍帯血には血液細胞を作り出す源となる幹細胞や、炎症を抑える作用を示す細胞が含まれていると考えられている。
*²単核球細胞:リンパ球、幹細胞、前駆細胞、間葉系幹細胞などの造血系細胞を含んでおり血管増殖因子の産生や血管新生効果があると考えられている。
*³有核細胞:内部に核をもつ細胞。
情報更新日 2020年11月